こんにちは!
専業ママブロガーのはるちゃんことはるきた(@harukitalife)です。
「はるちゃんママLifeぶろぐ」に来てくださって本当にありがとうございます。
まずは簡単に自己紹介をしたいと思います。
愛知県在住のアラフォーです。すごく優しいおっとり夫としっかり者の息子と甘えん坊の娘の小学生2児のママです。猫ちゃん3匹と暮らしています。
私自身が ADHDとASD、双極性障害を持っています。
・片づけられない
・大切な物や書類をすぐ失くす
・すぐに忘れる
・イライラしやすい
など、もろもろの特徴があります。
できないことは、助けてもらって、できることは精いっぱいやるをモットーに家事や育児、ブログなどのSNSをやっています。
発達障害を言い訳にしないで「どうやったら効率よくできるか」「どうしたら家事の負担を減らせるか」「どうやったら物や書類を失くさないか」を考えながら生きています。
わたしがブログでやりたいこと
ママって悩みがつきないんですよね。妊娠してからのこと、ママになってからの人間関係、仕事と育児の両立…。あげたらきりがないですよね。しかもその悩みは20年近く終わらない。
発達障害のママたちも同じように悩みながらやっているんです。
子供の年齢に合わせて悩みも変わっていくし、手さぐりで子育てや生活をしていると思うんです。
悩みながらも頑張っているママやパパへ、お役立ち情報や便利グッズの紹介をすることで少しでも助けたいなと思っています。
ママさんの環境や状況、子供によって子育てや悩みの対処法は変わってきます。
でも、わたしが過去に経験してきた同じ悩みで困っている方がこのブログを読んで、解決するきっかけになれば嬉しいです。
子供が小学生になってブログを始めたよ!
子供が保育園に通っている時(娘が4歳まで)は、わたしは仕事をしていたので、いっぱいいっぱいで副業のことなんて考える余裕もなっかったんです。
発達障害ということもあり、仕事と育児と家事の両立がむずかしく、娘が4歳の時に仕事を辞めました。保育園では卒園まで通わせていただけました。
保育園の時は、特に習い事をたくさんしていなかったので経済的になんとかなっていました。
息子が小学生に上がり、習い事が増えて食べる量も増え出費がかさむようになりました。
子供が学校から帰ってくる時間に家にいられて、習い事にも付き合える。そんなおいしい仕事はありませでした。悩んだ結果たどりついたのが子供が学校へ行っている間にできるブログでした。
頑張っているママさん、パパさんの悩みに寄り添えるような内容にしていきますので、よろしくお願いします。
完璧なママを目指して悩みをひとりで抱えてどうしようもなく辛い時があったよ。
「いいママにならなくちゃ」と完璧なママを追い求めてとても辛いことがたくさんありました。
誰かに頼るママはダメなママ。そんな勝手な自分のイメージにがんじがらめになってしまって。すごく孤独になって「なんでわたしだけ…」て育児をなげだしたくなりました。
「助けてほしい」と思っても、言ってもいいんだ。そう思って救われるようになりました。
同じように悩んでる人たちに何か役立つ情報を届けられないか、自分が発信者になることでちょっとでも育児や家事の悩み、発達障害の悩みが解決する手助けがしたいと思ったのがブログを始めたきっかけです。
朝早く起きて、洗濯物干して掃除して、仕事に行く準備して、朝ごはん用意して食べさせて、保育園に送りに行って、仕事して、迎えに行って、帰ってきてから夕ご飯の準備。夕ご飯たべさせて、食器洗ってお風呂にいれて、歯磨きさせて、寝させて。やっと寝たとほっとしたらパパが帰ってきて起きちゃって…。
ママは本当に忙しいし大変でした。
なまけものママになってから少し楽にポジティブになれるようになりました。